
色々な歯磨きの方法が指導されていますが、
1日1回でも良いので確実に磨くことで効果はあがります。
また予防歯科は、虫歯や歯周病などの予防だけが
目的と考えられがちですが、単に虫歯や歯が疾患しないように
するというだけでなく、病気の進行に応じた処置も含め
口腔内全体の健康を増進するといった目的もあります。
歯垢がつきやすく磨きにくい奥歯等を意識し
丁寧にジックリと磨くことが予防に繋がります。
また歯と歯茎の境目も重要な歯磨きのポイントで
この部分はくぼみになっており、非常に汚れがたまりやすい箇所です。
歯ブラシでは磨けない部分は、歯間ブラシ・デンタルフロス・部分磨き用歯ブラシなどの
補助器具を使用した虫歯予防をお勧めしております。
PMTCとは、プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニングの
略称で、歯科医院にて専用の器具を使った歯の清掃を行う方法です。
一般的によく言われている歯槽膿漏は成人性歯周炎のことで、
歯周病はその症状・病態によって複数の種類があります。
歯周病は、歯の表面につくプラークが原因で起こる病気です。
長く放置をすると、口臭や歯茎の腫れ・心内膜炎・肺炎、
妊婦の方では早産や低体重児が生まれてしまったり、
動脈硬化や糖尿病を引き起こしたりと、
歯周病の影響は全身へと大きく広がってしまう危険性があります。
また歯周病の危険因子には肥満と喫煙があり、
歯周病になるリスクが肥満では3〜8倍、喫煙では2〜4倍になると言われています。
口腔ドック、口腔ドックαの二種類のコースがあります。
口腔ドックはお口の中に特化した人間ドックのようなもので、
血液検査や細胞診などを行い、口腔ガンなどの病気の発見に役立ちます。
通常の人間ドックにはオーラルヘルスの項目は入っていません。
口腔ドックαは通常、保険のメンテナンスで行うことは難しい患者様
それぞれのお悩みに合わせたクリーニングプランを担当歯科衛生士が作成し、
口臭検査や細胞培養検査、ミネラルパック、バクテリアセラピーなどといった
レベルの高いメンテナンスをご提供します。
どちらのコースも全2回に分けて行い、料金は\30,000(税抜)です。