
口腔乾燥とは唾液の分泌が減少、
または分泌されなくなることで
口の中が乾燥した状態のことを示します。
口の中が乾くと、虫歯や歯周病だけでなく
口臭や味覚などにも影響を及ぼします。
唾液分泌に異常がなくても、口が乾いているような症状が見受けられる場合があります。
唾液分泌が減っているのか、口腔乾燥感が正常なものなのかを検査し、判定していきます。
口腔乾燥感は口の中の問題だけでなく、身体にも問題がある場合があります。
適切な治療法を行うためにも血液検査で異常がないか確認していきます。
検査結果の説明だけでなく患者様の既往歴、服用中のお薬、症状などを
総合的に評価させていただいたうえで適切な治療法をご紹介していきます。
口腔乾燥感はすぐに改善が見られることが難しい症状です。
そのため定期的に観察させていただき、
患者様1人1人に合った治療法で改善を見込んでいきます。
20,000円(税抜/保険外)
口腔乾燥専門外来は保険外となりますが、保険内でお薬を処方する場合があります。
詳しくは当院へご相談ください。
口腔乾燥感という症状は非常に対策が難しい症状だといわれております。
口腔乾燥があっても「どこに相談していいかわからない」、「年齢のせいだから仕方ない」、
「自分の気のせいだろう」などそのまま放置してしまう方が多いです。
放置しておくと症状が悪化し、熟睡できない、食事が困難になってきたなど
さらに生活がしにくくなる可能性が高いです。
当院では様々な対策方法をご準備しておりますので、
少しでも不安なことがございましたらお気軽にご相談ください!