
当院では「睡眠時無呼吸症候群」改善治療の1つとして
マウスピースによる治療をご提案しております。
睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中、舌が喉の奥へ落ち、
気道が塞がってしまうことで呼吸が止まってしまう症状を言います。
10秒以上の気流停止を無呼吸と言い、この無呼吸が一晩に30回以上、
または1時間あたり5回以上あれば「睡眠時無呼吸症候群」と考えられます。
ただ、寝ている間の症状のため、
気付かずに日常生活を送っている方も多いと言われています。
様々なリスクが生じる可能性があるため
「いびきをかく」
「起床時、口が乾いている」
「疲労感がある」など
気になる症状がある場合はチェックしてみましょう。
*睡眠時無呼吸症候群:Sleep Apnea Syndrome
マウスピースを使うことで、口を閉じた状態にし、
下あごを上あごより前へ移動させます。
そうなることで、舌が前に移動し気道が広くなり、
鼻の奥のスペースが確保され鼻呼吸しやすくなります。
これにより、睡眠時の「いびき」や「無呼吸」の発生を防ぎ
快適な睡眠へと導いてくれます。
<注意>
睡眠時無呼吸症候群の重症度は人により様々なため、
治療法は内科的治療や手術などが必要になる方もいらっしゃいます。