
はじめまして。高倉町歯科クリニック 北八王子・豊田の
院長の中井雄一郎と申します。
歯科治療は誰しも嫌なものだと思います。私自身も非常に苦手でした。
些細なことでもご要望等ございましたら
お気軽におっしゃって頂けますと幸いです。
質の高い医療を提供するよう尽力致します。
そして末永くご自身の歯で食べることができるよう頑張りますので
何卒宜しくお願い致します。
<略歴>
国立大学法人 東京医科歯科大学歯学部卒
<職歴>
東京医科歯科大学医歯学総合研究科
自治医大附属病院 歯科・口腔外科
自治医科大学さいたま医療センター歯科・口腔外科
自治医大附属病院 麻酔科・ICU・救命救急センター(ER) 医科研修
東京医科歯科大学 歯周病学講座
<認定資格 など>
日本口腔外科学会認定医、日本有病者歯科医療学会認定医、日本口腔診断学会認定医
日本口腔科学会会員、日本歯科麻酔学会会員、ノーベルバイオケア インプラント認定
日本歯周病学会会員、AHA BLS・ACLS(アメリカ心臓病協会認定 1次救命資格&2次救命資格)
ソムノデント(睡眠時無呼吸症候群)歯科認定 など
東京外国語大学卒業後、歯科医師になることを目指し、
東京医科歯科大学に編入をして歯科医師になりました。
歯科医師になってからは、大学病院での勤務を行っておりました。
その経験を生かして丁寧な治療を心掛けて参りたいと思います。
何卒宜しくお願い致します。
<略歴 >
国立大学法人 東京外国語大学外国語学部卒。
国立大学法人 東京医科歯科大学歯学部卒。
<職歴>
東京医科歯科大学歯学部附属病院(総合診断部、顎関節治療部)
<略歴>
日本大学歯学部卒。
<職歴>
日本大学歯学部 口腔診断学講座(歯学博士)
<略歴>
明海大学歯学部卒。
<職歴>
明海大学歯学部附属病院
<略歴>
日本大学歯学部卒。
<職歴>
日本大学歯学部口腔外科
村山医療センター歯科 歯科部長
<略歴>
昭和大学歯学部卒。
<職歴>
昭和大学歯学部附属病院
<略歴>
岩手医科大学歯学部卒。
<職歴>
東京西徳洲会病院 歯科口腔外科
口腔癌、高度インプラント治療など数多くの難症例に対する治療を行って参りました。
全身麻酔での執刀症例は200例以上。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
自治医大麻酔科で全身麻酔を100例以上麻酔科医として研修を致しました
(歯科医師も歯科治療目的の全身麻酔の場合には麻酔を担当することが法律的にも認められています)。
高齢社会を迎え様々な病気をお持ちの方も増えていく中、
歯科医療においても緊急時の対応法に熟知しておくことは重要と考え、
救命救急センター(ER)とICU(集中治療部)の研修も修了しております。
![]() |
![]() |
![]() |
医療の基本の1つは、自分自身が受けたい治療を提供することだと思っております。
各種歯科の専門学会(口腔外科学会、口腔科学会、有病者歯科医療学会、口腔診断学会、歯科麻酔学会など)に
所属し、自らも多数の学会発表を行い、学会を通じて一歯科医師としても実績を積み重ねることを心掛けております。
この1つ1つの積み重ねがよりよい治療につながると信じて勉強を続けております。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
論文を書くという作業はとても大変です。
1つの論文を書くのに少なくとも20-30の論文、書物を読みます。
そして論文を専門雑誌に投稿するのですが論文が掲載されるまでが山あり谷ありです。
掲載まで1年以上かかることも普通です。
ときに自分が新しい知識、知見を得たと感じた例があった場合には、積極的に論文を発表しています。
これらの積み重ねは微力ながら歯科医療全体のレベルを上げることに繋がると信じております。
休日には、東京などで勉強会やシンポジウムに参加して技術の維持に努めております。
写真は、世界の著名な歯科医師が一同に集まったシンポジウムのものです。
海外の歯科治療を学ぶのはときにとても刺激になります。
自分自身の診療を振り返る機会がシンポジウムなどの勉強会です。
こうした機会を通じて常に最善の治療を行うことを心掛けております。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
その他、非常勤ドクターが勤務しております。 |
当院での矯正歯科治療は、東京医科歯科大学病院 矯正歯科外来より
矯正歯科医師を招聘して難症例にも対応しております。矯正のご相談は無料です。